GEMFOREX
新規口座開設3万円ボーナスキャンペーン開催中!
今回のキャンペーンは2023年1月31日(火)23時59分59秒まで
Exnessで取引可能な「phoenix blizzard Ω(omega)」(フェニックスブリザードオメガ)という新型の朝スキャ型EAについてガチ検証を行っていきます。
「eagle blizzard」等のblizzardシリーズの各種EAを手掛けてきたヒロ fx youtuberさん開発の新作EAですが、GEMFOREXでもEA・ミラートレードで公開している「phoenix blizzard」の後継に当たる朝スキャEAですね。エントリー時間帯を早めたことでよりバックテストに近いパフォーマンスを期待できる可能性がありそうですが、従来の朝スキャEAとの違いや注意点、バックテスト&フォワードテストの結果とそれに対する分析について解説していきます。
尚、ヒロさん開発EAの検証記事についてはこれまでいくつも公開しており、興味がある方は「EA・ミラートレード」カテゴリーからご覧頂ければと思いますが、GEMFOREXで取引可能な「phoenix blizzard」、MT4・MT5の文字化けの直し方(Exness含む)、「eagle blizzard CXC/World CXC」に関しては下記よりご覧ください。
「phoenix blizzard Ω」とはどんなEA?「phoenix blizzard」との違いは?

エントリー時間帯がNYクローズ前で、従来よりも1時間早い!
「phoenix blizzard Ω」は前作の「phoenix blizzard」と同様にボラティリティーの低い時間帯に5分足の逆張りスキャルをメインに行う朝スキャ型EAで、ナンピンなしで1ポジ完結型というのも同じですが、その最大の特徴はエントリー時間帯が従来よりも1時間早いという点です。
従来のblizzardシリーズの朝スキャEAは日本時間の早朝7時台(夏時間だと6時台)がエントリー時間帯ですが、「phoenix blizzard Ω」はNYクローズ前でもある日本時間の早朝6時台(夏時間だと5時台)がエントリー時間帯です。
以下ヒロさんのmyfxbookで確認できる取引履歴ですが、直近の取引は全て21時台(ExnessのMT4時間)であるのが見てわかるかと思います。

従来の朝スキャEAのエントリー時間帯はいずれもNYクローズ後の流動性が低い時間帯の為、どうしてもスプレッドが広くてスリッページも起きやすい環境下での勝負というのが不安要素なのですが、「phoenix blizzard Ω」は恐らく「phoenix blizzard」と殆ど同じ内部ロジックのまま比較的スプレッドが狭くてスリッページも起きにくい1時間前の時間帯にずらしたEAであると思われます。
とはいっても上記の取引履歴をご覧の通り、NYクローズ時間を跨ぐこともわりと多く、スプレッドとスリッページの不安要素を完全に排除できるわけではないのですが、少なくともエントリー時点での不利約定のリスクを減らすことで、従来よりはバックテストに近いパフォーマンスに収まりやすい可能性があるとも言えます。勿論NYクローズ時間を跨ぐことがある以上、ある程度乖離はあると思いますが・・・
パラメーター設定比較:夏時間・冬時間切り替え時の手動の設定変更不要!
以下「phoenix blizzard」「eagle blizzard CXC(Ver3.00)」「phoenix blizzard Ω」のパラメーター設定を並べて比較してみます。



「phoenix blizzard」に比べると「phoenix blizzard Ω」は大分設定項目が増えているのですが、設定項目自体は「eagle blizzard CXC(Ver3.00)」により近いのが見てわかるかと思います。
「phoenix blizzard Ω」では「eagle blizzard CXC」のような4段階のリスク設定(青色箇所)はありませんが、「summer_entry_time(初期値:20)」「winter_entry_time(初期値:21)」という項目があり、夏時間・冬時間の切り替えは内部ロジックで行われる為、毎回手動で設定変更する必要がなくなりました(※)。
あとはトレーリングストップの項目も「eagle blizzard CXC」と同じですね。初期値では含み益が30pips以上になったら10pips下にストップ(損切り注文)が入る設定になっています。
推奨通貨ペアは?
myfxbookでは約半年間で合計23通貨ペアの取引実績が掲載(2023年1月12日現在)されており、この中で取引回数が多く、かつそれなりに成績のいい通貨ペアを選択しておくのが無難ではないでしょうか?
※以下、参考までに取引回数が多い順で並べ替えてます。通貨ペアによってロットの大きさが変えていている為、Profitの金額を単純に比較はできませんが、選定の参考にはなるかと思います。

尚、ヒロさんのオフィシャルラインでは推奨通貨ペアは下記のように掲載されています。
EURAUD,GBPAUD,GBPCAD,EURCAD,USDCAD,GBPCHF,CHFJPY,EURGBP,CADCHF,USDCHF,AUDNZD,GBPNZD,NZDUSD,GBPJPY,EURCHF,NZDCHF
※赤字の通貨ペアはより期待値が高いとされています。
金曜日週跨ぎ&水曜日3倍スワップデーには注意!
「phoenix blizzard Ω」はNYクローズ前でもある日本時間の早朝6時台(夏時間だと5時台)がエントリー時間帯の為、NYクローズ時間を跨いでポジションを保有することも多いのですが、金曜日でもそれは同様の為、ポジションを週跨ぎすることも多いという特徴もあります。

既に私自身がフォワードテストで確認済みなのですが、以下チャートをご覧の通り、週跨ぎをすると窓開けリスクがあります。週跨ぎしないように金曜日のNYクローズ前に自動的に決済するような機能はありません。

上記NZDCHFの窓開けについてはほぼ早朝のスプレッド分のみに過ぎないのですが、土日に窓開けの恐れがあるような重要なイベント(選挙・国民投票等)を控えている場合はEAの稼働はストップしておくのが無難かと思います。
ちなみに、週跨ぎとはまた別の話ですが、Exnessのスワップ3倍デーは水曜日です(GEMFOREXは金曜日)。本EAの稼働の際にスワップポイントを気にされる方は殆どいないかもしれませんが、Exnessのマイナススワップは通貨ペア・ポジションの方向によっては結構きつい為、水曜日の持ち越し時には一応注意しておくとよいかと思います。
「phoenix blizzard Ω」のバックテスト結果・分析

それでは、ExnessのMT4で「phoenix blizzard Ω」のバックテストをやっていきますが、myfxbookの取引履歴の中でも比較的取引数の多いEURAUDで過去5年間分を1年毎に行います。
尚、ヒストリカルデータはFXDDからEURAUD1分足のデータを取得してインポートしてます。

・ヒストリカルデータ:FXDDから取得
・取引通貨ペア:EURAUD
・取引時間軸: 5分足
・初期証拠金:10,000ドル
・Lots:1ロット(10万通貨)
・パラメーター:初期値
・期間①:2018年1月1日~2022年12月31日
・期間②:2019年1月1日~2022年12月31日
・期間③:2020年1月1日~2022年12月31日
・期間④:2021年1月1日~2022年12月31日
・期間⑤:2022年1月1日~2022年12月31日
・スプレッド:1.0pips
※ロースプレッド口座のスプレッド+取引手数料(往復7ドル/LOT)で大体この程度
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | |
---|---|---|---|---|---|
純益(ドル) | 760.91 | 626.29 | 1776.81 | 1228.59 | 1561.28 |
プロフィットファクター | 1.47 | 1.72 | 1.69 | 3.07 | 2.69 |
損益レシオ | 0.27 | 0.38 | 0.30 | 0.44 | 0.44 |
最大ドローダウン | 5.64% | 5.78% | 12.43% | 2.94% | 4.23% |
総取引数 | 140 | 99 | 139 | 87 | 121 |
勝率 | 84.29% | 81.82% | 84.89% | 87.36% | 85.95% |
勝率8~9割、プロフィットファクター高め、損益レシオ低めの傾向は従来の朝スキャEAと殆ど変わりませんね。
ちなみに、GEMFOREXだと0:00~0:09(MT4時間)がメンテナンスタイムでエントリー不可にも関わらず、バックテストではこの時間帯の取引が6~7割を占めてしまうという問題(EA側で0:00~0:09で特に制限をかけていない為)があったのですが、Exnessで早朝6時台(夏時間だと5時台)にエントリーする「phoenix blizzard Ω」だとこれを気にする必要もありません。
尚、エントリー・イグジットともに実際にはNYクローズ直前・直後はスプレッドが広くなり、スリッページもしやすくなる為、リアル相場でフォワードテストしたらどうしてもバックテストとの乖離は出てくるとは思いますが、それでも「phoenix blizzard Ω」は従来の朝EAに比べればバックテストに近いパフォーマンスに収束しやすい可能性があるかと思います。
「phoenix blizzard Ω」のフォワードテスト結果・分析(myfxbook)

次に、「phoenix blizzard Ω」のフォワードテストをリアル相場で行う前に、myfxbookに掲載されているフォワードテストのパフォーマンスを見ていきたいと思います。
ご覧の通り綺麗な右肩上がりですが、最初に14万円入金してから半年間で約4倍近い利益を叩き出しており、すごいパフォーマンスですねw 取引履歴を見る限りでは特に追加入金はなく、段階的にロットを引き上げていった結果このようなパフォーマンスになっているようです。

半年間のパフォーマンスについて詳しく見ていきますが、勝率8割強、プロフィットファクター2.31、損益レシオ0.52とほぼバックテストと同じくらいのパフォーマンスですね。

ちなみに、以下参考までに損失幅(獲得pipsのマイナス幅)が大きい取引順に並び替えてますが、この中の半分は週跨ぎをしているのが見てわかるかと思います。

上記にはEURUSD・GBPUSD・AUDUSDといった非推奨の通貨ペアも含まれており、週跨ぎをすることで逆に大きな利益になる場合もあるのですが、想定以上の損失を被るリスクもありえます。土日に窓開け要因(選挙・国民投票等の重要イベント)がありそうな時のEA稼働にはくれぐれもご注意ください。
【随時更新】「phoenix blizzard Ω」のフォワードテスト結果・分析(Exnessリアル口座)

以下の条件で「phoenix blizzard Ω」のフォワードテストをExnessのリアル口座(2口座)で2023年1月6日から実施しています。
- Exnessの2口座(スタンダード口座・ロースプレッド口座)を同条件で実施
- 取引通貨ペア(12通貨ペア):GBPAUD,EURAUD,EURGBP,EURCAD,USDCHF,AUDNZD,GBPCHF,CADCHF,USDCAD,EURCHF,GBPCAD,NZDCHF
※myfxbookで取引数が多く、かつ成績がいいものを選定してます。 - Lots:0.1ロット(1万通貨)
※途中で変更する可能性あり。 - 初期証拠金:10万円
※Exnessのロースプレッド口座の入金は最低1,000ドルなのでご注意ください。 - パラメーター:初期値
- VPS:ConoHa for Windows Server
スタンダード口座とロースプレッド口座のパフォーマンスがどれだけ変わるのかをリアル相場で暫く稼働させて比較検証してみます。エントリー時間帯のスプレッドが狭いことが多いので、順当にいけばロースプレッド口座だと思うのですが、果たしてどうなるのかですね。
暫く稼働させてみて進展があればまた本記事で追記していく予定です。
以上、「phoenix blizzard Ω」に興味のある方にとっても少しでも本記事が参考になっていれば幸いです。
2023年1月27日(金)更新
現在GEMFOREXでは新規口座開設3万円ボーナスキャンペーンを開催中!
2023年1月の初回ボーナスは3万円です。そして、100%ボーナスは3・4週目はともに月曜日・木曜日の週2回パターンがきましたね!週1回か2回かはランダムかもしれませんが、これが2023年の鉄板パターンになっていくのか今後注意しておきたいですね。尚、入金ボーナスの条件が有効期限90日間(口座開設ボーナスは30日間)&オールインワン口座の1口座のみが対象なのは変更なしで、今年から上限額100万円&30日以内に出金申請された方は50%という条件になっているのでご注意ください。
有利なトレードができるように賢くGEMを利用していきましょう!
今回のキャンペーンは2023年1月31日(火)23時59分59秒まで
GEMFOREXでトレードする主なメリット
- 上限1,000万円の入金100%(200%)ボーナスキャンペーンをほぼ毎週開催!
- 毎年創業月(11月)は入金200%(最大300%)ボーナスキャンペーンを開催!
- 入金1,000%ジャックポットを常時開催!
- ロースプレッド口座のスプレッドは国内業者並みで、取引手数料もなし!
- 招待状が届けばガチでスプレッド0のガチゼロ口座を利用可能!
- 他社の口座で含み損があれば、その分の補填ボーナスを受け取り可能!
- 入出金の手数料無料!出金時も国内送金なので中継手数料がかからない!
- EA・ミラートレードを無料で利用し放題!自動売買の仕組みは日本一!
- 仮想通貨の取引条件は業界トップクラス!
- ブランドアンバサダーがベッカム!金融ライセンス取得済みで、倒産リスクも少ない!
口座開設方法については下記の記事をご参考ください。



コメント