GEMFOREX
GEMFOREXは2023年5月27日に「M&Aによる事業継承の協議開始」が発表された後、5月31日に一時的にサービス停止となりました。事業譲渡が予定通り8月1日で進めば、それ以降に事業継承金額を使って出金遅延分の全対応を完了させて取引再開するとのことです。順調にいけばいいのですが・・・
サービス停止中の週1回の定額出金や月末に年利5%の遅延損害金、今後の取引、出金遅延の詳細に関しては下記をご覧ください。
昨日、当ブログでもGoogle Adsense(グーグルアドセンス)の審査にようやく通ったのですが、審査に大分時間がかかってしまい、なんと実質5回目の審査でした。途中から全然通る気がしなかったので諦めムードだったんですけどねw
アドセンスの審査がとても厳しくなった中、今でも海外FXのブログでも通ったという事実はわりと貴重なのではないかと思い、合格するまでの過程を記事にしてまとめてみました。これからアドセンスの審査を受けられる方・今躓いている方は恐らくたくさんいらっしゃるかと思いますが、もし参考になる部分があったら幸いです。
Google Adsenseの審査がかなり厳しくなっている現状

私自身ブログ自体は長年いろいろとやってきましたが、以前は最初アドセンスに通っておけばサイト毎に申請する必要なんてなかったんですよね。その最初の審査だって無料ブログに適当に数記事書いておけば簡単に通ってましたしw
それが、いつの間にかサイト毎の審査制になっており、しかもその審査がかなり厳しくなっていて、落選する人が続出しているというのが現状です。
また、グーグルが審査の基準を明確に示していないことと、ネット上にこの手のハウツーの情報が錯綜していることが、結果的にサイト運営者の頭をより悩ませることになっているのではないかと思います。正直私自身この2ヶ月間もうほんとにこの審査のことでずっと悩み続けていて、運営の裏側についてはなかなか言いにくいので、人知れずずっと悩んでましたw
さらに言えば、ギャンブル系・海外FX系のブログはもう通らないというネット上の噂もあり、当ブログはご欄の通りGEMFOREXを全面に押し出しているのもあり、正直嫌な予感はしつつも申請してみることにしました。
ブログ立ち上げ~1回目のAdsense申請→2週間後「価値の低い広告枠: コンテンツが存在しない」

2020年12月半ば頃に当ブログを立ち上げ、2~3記事くらい書いたらすぐにアドセンスに申請したのですが、2~3日くらいであっさりと不合格通知がきましたw

この当時はGoogle Search Console(通称サチコ)は全く見ていませんでしたが、多分記事が全くインデックスされておらず、グーグルに認識されていなかったと思われます。
それでも、当ブログを申請するより2ヶ月くらい前、別ブログのアドセンス審査が1日で通っていたのもあり、正直舐めていた部分もありました。文字数多めで2~3記事書いとけば普通に受かるんじゃないのかと。
まあググってみた限りでは、今はそれだとちょっと厳しいのかなってことで、もう少し記事数が増えてから再申請してみることにしました。
2回目のAdsense申請→サブドメイン(xsrv.jp)だったので自ら申請却下

記事数が20個くらい(うろ覚えですがw)の時に再度審査のリクエストをしましたが、なかなか審査中の状態から先に進まず、2週間近く経っても反応がない!これグーグルに忘れられてるのか、処理漏れてるかされてるんじゃないかとものすごい不安になっている中、調べているうちに致命的なミスに気付いてしまいました!
当初の当ブログのURLはgemforexlove.xsrv.jpだったのですが、このxsrv.jpというのはエックスサーバーの初期ドメインでして、私としては独自ドメインだったつもりが、グーグル側ではサブドメインとして認識されてしまうということを知りました・・・
ある程度記事書いていたのもあり、やらかしてしまったことに気付いてもうこんな状態でしたw

エックスサーバーもなんでそのドメインに罠があることを事前に教えてくれないのかと・・・無料だってことで飛びついちゃったじゃないですかw
このままxsrv.jpで審査出したままでも通る可能性は著しく低いと思われるので、気付いた時点で自ら申請を却下し、新しいドメイン(gemforexlove.com)をお名前.comから取得して移転するという苦渋の決断をすることにしました。
この移転の際、せっかく作ったブログのSEOの評価はまた0からスタートになってしまうのではないかという点がすごい不安でしたが、301リダイレクトという方法でそれなりにはSEOの評価を引き継ぐことができるということを知り、プラグインを使って旧ブログ→新ブログへのリダイレクト設定をURL毎に入れました。
※301リダイレクトの設定については、function.phpというWordPressの中でもとても重要なPHPファイルに直接書き加えることでも可能ですが、プログラミングが苦手な方は敢えてこの方法を取る必要はないと思います。
ちなみに、ドメイン変更による移転作業はざっくりと以下の流れで行いました。
- 新しいドメイン(gemforexlove.com)をお名前.comから取得し、エックスサーバーと紐付けしてWordPressサイトを新規で作成
- All-in-One WP Migrationというプラグインを使い、旧ブログのデータを新ブログへコピー
- Redirectionというプラグインを使い、旧ブログ→新ブログへのリダイレクト設定をURL毎に設定
移転してから暫くは新ブログ直でのググール検索での訪問がほぼ皆無で、旧ブログ経由の状態が暫く続いたのでSEOの評価引き継ぐとかほんまかいなって感じでした。ただ、今では新ブログ直の訪問の方が大半なので、一応結果的にはそれなりに評価引き継いだということになっているのだと思います。
サチコで新ブログのURLで全記事インデックスさせてから、アドセンスに再申請しました。
3回目のAdsense申請→2週間後再び「価値の低い広告枠: コンテンツが存在しない」

この時点で30記事くらいはあったと思いますが、2週間経っても申請中のままでまた反応がなかったので、仕方なくAdSense審査状況確認フォームからグーグルに連絡してみました。すると翌日にはグーグルからメールがあり、不合格の通知がきてました・・・

え?コンテンツがないってどういうこと???30記事くらいインデックスもされてるし、わけわからん!!!って感じだったのですが、嘆いていてもしょうがないのでググってみて考えられる対応策をやっていくことにしました。
まず、サチコで入れてたサイトマップがなぜかエラーになってました。サイトマップについては元々WordPressに入っているファイルを送信するのか、それともプラグインで作られたものを送信するのか2パターンあると思うのですが、前者の方は当ブログではなぜかうまくいかなかったので、後者の方でやってました。
All In One SEOのサイトマップだとうまくいかなかったので、Google XML Sitemap Generatorというプラグインのサイトマップを送信してました。ステータスが「成功しました」になっていたものがなぜかまたエラーになっていたので、削除してもう1回送信し直しました。
次に、不合格の理由とされている「価値が低い広告枠」というのが、インデックスされているページに内容の薄いものの割合が多いと判断されている可能性を疑い、当ブログで使っているCocoon(コクーン)というWordPressテーマでタグページ・その他のアーカイブページを全部no indexの設定にしました。カテゴリページもno indexにするかどうかはものすごい迷ったのですが、カテゴリページは当ブログだとインデックスさせた方がユーザーにとってもいいはずだと考えてno indexにはしませんでした。とはいえ、グーグルがそう判断するとは限らないので怖かったですけどねw
その次に、MT4のキャプチャ画像とか全く圧縮せずにWordPressに入れていた為、PageSpeed Insightsのスマホの評価が極端に悪く(確か10点くらいでしたw)、画像圧縮プラグインを使ってできるだけ軽くできるように頑張りました。使ったプラグインはCompress JPEG & PNG imagesとShortPixel Adaptive Imagesで、ともに無料版の範囲内だけ使いました。まあ無料版だけだと数に限りがあったので、特に重い画像だけはここのサイトからブラウザ上で圧縮して入れ直しました。
※多くの方がお薦めされているEWWW Image Optimizerというプラグインは、使ったら画像がなぜか全部非表示になってしまうという症状が発生したのですぐ削除しました・・・
あとはサイドバーに入れていたツイッターのウィジェット(カスタムHTML)も結構重かったので外し、PageSpeed Insightsのスマホ評価(トップページ)がようやく50点くらいにまで上がりました。これ以上点数上げようとするとユーザビリティーを損ないそうなのと、グーグルで上位表示されている他のFX系サイトもぶっちゃけ点数そんな高くないようなので、軽くする作業はここまでにしておきました。
そして、サチコでもタグページとかがno indexになっていることを確認し、プライバシーポリシー・問合せページについても作っておき、再度アドセンス申請をしました。今度こそいけるはずというか、今できることはこれでほぼやってるので、逆にこれでいけなかったらこれ以上の対応策がわからないのでまずいなという一抹の不安も・・・
4回目のAdsense申請→2週間後三度目の「価値の低い広告枠: コンテンツが存在しない」!

この申請の時点で40記事くらいはありましたが、また2週間近く経ってもグーグルから反応がなく・・・もはや今回も敗色濃厚なんでしょうか?w 2週間過ぎたらまたグーグルに連絡しないといけないと思ってたところで、グーグルからメールがきました。

またコンテンツがない???結果がきた時点で50記事近くはあって、site:gemforexlove.com/でググってみても59件とかインデックスされているページが出てきますし、価値の低いと思われるページはno indexしましたし・・・
もう今のグーグルでは海外FXブログでは絶対に通らないんでしょうか?この4回目の申請に落ちたことでもう心が折れたと言いますか、当面Adsenseについては諦めようかという考えるようになりました・・・
単価は低いけど他社のクリック型広告を使うのか、それともPV数がもっと上がってくるまではユーザビリティー重視で広告なしでいくのかとかいろいろ考えてました。
そこで、サチコを眺めていたら・・・なぜかまたサイトマップがエラーになってました。「成功しました」になっていたのを確認していたのになぜまたエラーになるのか・・・・
いろいろググってみると、私が入れていたプラグインが多くの方が推奨されているものと実は別物であることにこの時点でようやく気付きましたw Google XML Sitemap Generatorを削除して、Google XML Sitemapsを入れて作成されたsitemap.xmlをサチコから送信しました。
あとインデックスされている中で明らかに不要だと思われるカテゴリー未分類のページをインデックスから削除のリクエストを出しておきました。
まあサイトマップがエラーでもページのインデックス自体はちゃんとされているし、コンテンツがないと言われているのがサイトマップのエラーのせいだというのは微妙な気がしてましたが、これが最後だと思って5回目のアドセンス申請をしました。
5回目のAdsense申請→なぜか合格!決め手はサイトマップのプラグイン(Google XML Sitemaps)

正直諦めムードの中5回目の申請をしていて、2日後にはグーグルからこんなメールがきたのである意味青天の霹靂でしたw え?いやいや、嘘でしょって感じでw

最終的な決め手はまさかのサイトマップでしたw まあそれだけが合格の決め手ではないとは思うんですけどね。単純に記事数が増えてきたとか、PV数が増えてきたとか、複合的な要因なんじゃないかって気もしてますが、ちゃんとしたサイトマップを送信することでしっかりとグーグルがクロールできるようになった・・・ということなんでしょうか?真相は誰にもわかりませんw
Adsense合格の為にやった方がいいと思ったことまとめ
私の場合こうだったというだけで、他の方に当てはまるかどうかはわかりませんが、ここまでの2カ月間の経験からこうした方がいいんじゃないかと思うことを以下5つに絞ってまとめてみました。
- 独自ドメインを取得。ただし、エックスサーバーの初期ドメイン(xsrv.jp)はサブドメインと認識される可能性が高いので要注意!
- 自分の頭で考えて独自性のある記事を書く。コピペばっかりはNG。文字数や記事数は多分少ないよりは多い方が有利。考えて書いていれば大抵文字数は自然と長くなるはず。
- Google Search Console(通称サチコ)からのサイトマップ送信は重要!どのプラグインがいいのか迷っているならGoogle XML Sitemapsが無難。Google XML Sitemap Generatorだと時間が経つとなぜかエラーになる。
- 作成した記事がちゃんとインデックスされて、ググールに認識されていることをサチコで確認。最初は記事公開してもなかなかインデックスされないので、必要あれば1件ずつサチコから手動でリクエストしておく。
- 内容の薄い記事(タグページ・未分類カテゴリページ他)はno indexにしておく。CocoonであればWordPress上で簡単に設定できるし、サチコでも設定可能。
いろんなサイトで記事の文字数いくらで、記事数はいくら必要だとかなんとか言ってますが、結局明確な基準なんてわかりませんからね。小手先のテクニックに走るのではなく、ちゃんと読者に読まれる記事を目指して地道に書いていくという王道を突き進むべきでしょう。そういうサイトこそグーグルが広告を載せたいわけですから、誤魔化さずにやっていくしかないんだと思います。
これからアドセンスの審査を受けようと考えている方、ちょうど今躓いている方にとって、この記事の中の1つでも刺さって役に立つことがあれば幸いです。幸運を祈ります。
2023年6月1日(木)更新
GEMFOREXは2023年5月27日に「M&Aによる事業継承の協議開始」が発表された後、5月31日に一時的にサービス停止となりました。事業譲渡が予定通り8月1日で進めば、それ以降に事業継承金額を使って出金遅延分の全対応を完了させて取引再開するとのことです。順調にいけばいいのですが・・・
尚、GEMFOREXの一時サービス停止・規約違反者への対応厳格化・出金遅延に関しては下記の記事をご参考ください。



コメント