FXGT
新規口座開設5千円ボーナスキャンペーン開催中!
初回入金100%ボーナスキャンペーン開催中!
通常入金50%ボーナスキャンペーン開催中!
FXGTのビットコイン(BTCUSD/BTCJPY)についてpips計算・見方・数え方の解説をしていきます。最近ビットコインのpips計算・証拠金等の説明についてちょくちょくご要望頂くのですが、GEMFOREX(ゲムフォレックス)では現時点(2021年12月3日)でビットコインの取引ができない為、FXGTのMT5を使って説明していきたいと思います。
普段FXの通貨ペアしか触らない方も、本記事でボラティリティーの大きい仮想通貨の取引に興味を持って頂きましたら、是非これを機に仮想通貨デビューしてみてくださいw
※FXGT仮想通貨のマーケットデプス、ダイナミックレバレッジ・仮想通貨のスワップポイント に関する記事を別途公開しています。もしよろしければ合わせてご参考ください。
※ゴールド&シルバー・ポンド・ユーロクロスについても同系統の記事を公開してます。もしよければ合わせて下記の記事についてもご参考ください。
【FXGT】ビットコインはここ数年の爆上げでpipsの桁数がバグっている!

ビットコインのpipsについて説明する前に、ビットコインの現状をFXGTのBTCUSD月足チャートから確認していきます。
ここ数年でビットコインが爆上げしているのはたくさん報道されてきているのでご存知だと思うのですが、数年前は50~60ドル程度だったところから信じられないくらい急騰して今は約1,000倍の60,000ドルまで上昇しています。1,000倍の上昇とかわけわかりませんよねw ドル円に置き換えて考えてみると、1ドル=114円からいきなり1ドル=114,000円まで上がるような恐ろしい世界ですw
何が言いたいのかというと、現在は桁3つ分も上がってしまっているのもあり、ボラティリティーがすごいことになっているので、pipsだけで脳内変換しようとすると桁数がおかしいのではないかとどうしても疑ってしまうということですw 恐らくFXの通貨ペアでのトレードに慣れてる方ほどそう思うかもしれません。
【FXGT】ビットコインドル(BTCUSD)のpips計算・数え方、具体的な損益の計算式&計算方法

それでは、ビットコインドル(BTCUSD)のpipsの説明をしていきたいと思いますが、まず以下4時間足のチャートを見ていきます。
赤色の水平線を2つ引いていますが、下の53,271.24ドルでロングエントリーをして、上の59,234.00ドルで利確した場合、約6,000ドルの値幅になりますが、これは約600,000pipsと表現されます。デイトレードでも60万pipsの値幅を抜けるチャンスがあるとか言われてもわけわからないですよねw 最近のドル円だったら100pipsでもそんなにないのですが・・・
BTCUSDは「1pips = 0.01ドル」です。
かつての1BTC=50~60ドル程度の時代だったら、1ドル動けば100pipsなのでわりと他のFXの通貨ペアに近い感覚だったんですけどね。とはいっても1日数十ドル動くこともあったので、元々の値幅はゴールド(XAUUSD)に近かったようです。それが今や桁3つ分価格が急騰してますので、その分1日で変動する値幅も桁違いになったということです。
以下、もう少しpipsについて細かく見ていきます。
※下記は1ドル=110円で計算
- 53,241.44で1LOTロング ⇒ 53,241.45決済 +1pips(+1.1円)
- 53,241.44で1LOTロング ⇒ 53,241.54決済 +10pips(+11円)
- 53,241.44で1LOTロング ⇒ 53,242.44決済 +100pips(+110円)
- 53,241.44で1LOTロング ⇒ 53,251.44決済 +1,000pips(+1,100円)
- 53,241.44で1LOTロング ⇒ 53,341.44決済 +10,000pips(+11,000円)
- 53,241.44で1LOTロング ⇒ 54,241.44決済 +100,000pips(+110,000円)
1日で数十万pips単位変動することもあるので、上記のように記載しています。
注目すべき桁をわかりやすく黄色にしてますが、1pips動く場合は小数点第二位の桁の数字が+1になるということだけ覚えておけば、あとは単純に掛け算するだけです。
BTCUSDのpipsの数え方として、小数点第二位の桁を基準に見て頂くとわかりやすいです。
尚、契約サイズ(コントラクトサイズ)も含めた具体的な計算式・計算方法についても説明していきます。
1ロット辺りの通貨量。通常FXの通貨ペアだと通常1ロット=10万通貨ですが、取り扱う商品や銘柄によって異なる場合が多いので要注意です。FXGTの仮想通貨だと契約サイズは全て1です。尚、契約サイズはMT4・MT5で確認できます。
53,241.44で1LOTロング ⇒ 53,241.45決済 +1pips(+1.1円)
上記の取引の利益は、具体的には下記のような計算式になります。契約サイズが1の為、1ロットのトレードだったら計算はとても楽で、単に引き算するだけです。
53,241.44ドル × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 53,241.44ドル
53,241.45ドル × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 53,241.45ドル
53,241.45ドル - 53,241.44ドル = 0.01ドル
0.01ドル × 110(ドル円レート) = 1.1円
念の為、10万pips獲得できた場合のパターンについても以下載せておきます。
53,241.44で1LOTロング ⇒ 54,241.44決済 +100,000pips(+110,000円)
1ロットであれば同様に引き算するだけでOKです。0.1ロットなら金額は10分の1、10ロットなら金額は10倍になります。
53,241.44ドル × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 53,241.44ドル
54,241.44ドル × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 54,241.44ドル
54,241.44ドル - 53,241.44ドル = 1,000ドル
1,000ドル × 110(ドル円レート) = 110,000円
【FXGT】ビットコイン円(BTCJPY)のpips計算・数え方 、具体的な損益の計算式&計算方法

次に、ビットコイン円(BTCJPY)のpipsの説明をしていきたいと思いますが、以下4時間足のチャートを見ていきます。
赤色の水平線を2つ引いていますが、下の6,031,059円でロングエントリーをして、上の6,700,332円で利確した場合、約670,000円の値幅になりますが、これはそのまま約670,000pipsと表現されます。
BTCJPYは「1pips = 1円」です。日本人の方だったらこっちの方がわかりやすいかもしれませんね。
以下、もう少しpipsについて細かく見ていきます。
- 6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,031,001円決済 +1pips(+1円)
- 6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,031,010円決済 +10pips(+10円)
- 6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,031,100円決済 +100pips(+100円)
- 6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,032,000円決済 +1,000pips(+1,000円)
- 6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,041,000円決済 +10,000pips(+10,000円)
- 6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,131,000円決済 +100,000pips(+100,000円)
注目すべき桁をわかりやすく黄色にしてますが、1pips動く場合は一の位の数字が+1(要するに+1円)になるということだけ覚えておけば、あとは単純に掛け算するだけです。
尚、契約サイズ(コントラクトサイズ)も含めた具体的な計算式・計算方法についても説明していきます。
6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,031,001円決済 +1pips(+1円)
上記の取引の利益は、具体的には下記のような計算式になります。契約サイズが1の為、1ロットのトレードだったらBTCJPYだともっと計算は簡単になります。
6,031,000円 × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 6,031,000円
6,031,001円 × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 6,031,001円
6,031,001円 - 6,031,000円 = 1円
念の為、10万pips獲得できた場合のパターンについても以下載せておきます。
6,031,000円で1LOTロング ⇒ 6,131,000円決済 +100,000pips(+100,000円)
1ロットであれば同様に引き算するだけです。0.1ロットなら金額は10分の1、10ロットなら金額は10倍になります。
6,031,000円 × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 6,031,000円
6,131,000円 × 1(ロット) × 1(契約サイズ) = 6,131,000円
6,131,000円 - 6,031,000円 = 100,000円
FXGTのビットコインのpips計算はわりと簡単!あとは実戦で慣れていくのみ!

FXGTのビットコイン(BTCUSD/BTCJPY)について説明してきましたが、ここ数年の爆上げでpipsの桁数こそバグってるものの、契約サイズが1ということもあり、計算自体はわりと簡単であることがわかるかと思います。
あとは実際にデモトレードか、初回の口座開設ボーナスを使う等して少しずつトレードの実戦経験を積んで慣れていくのみです!
GEMFOREXと同様、FXGTもキャンペーンの内容が都度変わるので注意が必要ですが、現状2022年にFXGTで開催されることの多いキャンペーンは以下3点です。
- 3,000円 or 5,000円の口座開設ボーナス【常時開催】
- 初回入金100%ボーナス(たまに120%になることも)【常時開催】
- 通常入金30%ボーナス【常時開催】
- 次回入金ボーナス(60%、100%等倍率はその時次第)【不定期開催】
下記は私自身が5,000円の口座開設ボーナスを頂いた時の取引履歴ですw
GEMFOREXみたいに100%ボーナス上限500万円のような大盤振る舞いはないですが、FXGTだと入金ボーナスがほぼ常時開催の上、抽選式ではなくて全員がボーナス付与できるチャンスがあるので計算がしやすいです。
次回入金ボーナス開催する際も開催期間がわりと長めです。ボーナスの条件自体は総合的に見ればGEMFOREXと比べても決して引けはとらないかと思います。
FXGTの口座開設がまだの方はとりあえずボーナスでトレードしてみてはいかがでしょうか?当ブログのFXGT関連の記事についてはFXGTカテゴリーから探して頂くのが一番早いですが、口座開設開設方法(新規/既存)、ボーナスキャンペーンに関しては下記をご参考ください。

ビットコイン(BTCUSD/BTCJPY)のロット計算・証拠金計算ツール&FXGTダイナミックレバレッジ計算ツールを作成!【2022年6月10日追記】
ビットコイン(BTCUSD/BTCJPY)専用のロット計算・証拠金計算のシミュレーションツールを作成しました!ビットコインに限ればこの手のツールはまだまだ世の中ではちゃんと使えるものが少ないのではないかと思ってますが、是非本ツールを日々のトレードでご活用ください!
また、FXGTのダイナミックレバレッジを考慮して計算ツールに入力する前に計算するのが面倒くさい!という方向けに、ダイナミックレバレッジ計算ツールも合わせて作成してみました!ともに下記の記事でツールの使い方の説明も含めて掲載してます。是非ご利用ください!
2022年6月15日(水)更新
現在FXGTでは以下キャンペーンを開催中!
新規口座開設5千円ボーナスキャンペーン【期限:2022年8月1日】
初回入金100%ボーナスキャンペーン【期限:2022年8月1日】
通常入金50%ボーナスキャンペーン【期限:2022年7月1日】
仮想通貨の取引ならFXGTが一番有利なのでお薦めです!
GEMFOREXにも負けじとFXGTも入金ボーナスが結構充実してますので、有利なトレードができるようにFXGTについても賢く利用していきましょう!
FXGTでトレードする主なメリット
- 仮想通貨のスプレッドが業界最狭で種類も豊富!
- CryptoGTで仮想通貨の運営実績!
- 24時間365日トレードが可能!
- サポートも24時間365日対応可能!
- 仮想通貨で入金が可能!
- MT5で取引が可能!
- 最大レバレッジ1,000倍・証拠金維持率20%でゼロカット!
- 法定通貨ペア・CFD銘柄も種類が豊富!
口座開設方法については下記の記事をご参考ください。




コメント