GEMFOREX
新規口座開設1万円ボーナス
上限200万円の入金100%ボーナスキャンペーン開催中!
今回のキャンペーンは2022年6月30日(木)23時59分59秒まで
ドル円のチャート分析記事を書いていきます。上抜いてきた三角持ち合い上限&週足200SMA近辺で揉んでて、難しい展開が続いててこの記事書くのも正直避けてましたが、5月になってまだ書いてなかったので一応書いておきます。
先月分のドル円月足からの分析記事も合わせて参考にされたい方は下記よりご覧ください。
【GEMFOREX】ドル円(USDJPY)月足

まず、月足で見ると、3月の大陽線で6年かかった三角持ち合いを上ブレイクしてきました。それから4月は陰線で終わったものの、終値は109前半辺りでそこそこ長めの下髭をつけており、三角持ち合い上限でサポートされているチャートになっています。
この近辺で月足レベルでレンジになる可能性もあるかもしれませんが、この辺でサポートされているうちは大きく上にいく可能性があると捉えざるを得ないので、現時点では引き続き月足は上目線ということになります。
【GEMFOREX】ドル円(USDJPY)週足

週足だと200SMA近辺のレンジが続いています。一時的に三角持ち合い上限と200SMAより下にきて悩ましい展開にはなっていますが、現時点ではこの辺でサポートされているという認識です。
また、102.6起点の上昇チャネル(水色)の下限でもサポートされており、200SMA&三角持ち合い上限と合わせてサポートされていると考えると大分下が堅そうという印象です。この上昇チャネルに沿って素直に上にいくのか、それともこの近辺での横レンジがまだまだ続くのかはわかりませんが、現時点では上にいきそうなチャートだと考えています。
【GEMFOREX】ドル円(USDJPY)日足

日足だと108.4-5のサポートを一旦下に抜いてきており、ダウ崩しのような形になったのがとても悩ましいのですが、現時点では再び上に戻してきており、先週末の雇用統計を下を試しにきたものの、現時点ではしっかりサポートされていて大分下は堅いという印象です。
また、週足と同様、102.6起点の上昇チャネル下限でも引き続きサポートされており、水平線と合わせて見るとやはり下は大分堅いですね。そもそも3月頃に108.4-5でサポートされていたところを押し目だと捉えなければ、4/23安値の107.5が102.6起点の上昇の38.2%押しのところなので、ちょうどいい押し目だとも捉えられます。
ただ、もしこの水色上昇チャネルを下抜いてくるようなら三尊のような形になるので、そうなったら目線を切り替えていくしかないですね。
編集後記
あくまで大局を掴む為の分析記事なので、ドル円については4時間足以下の分析記事は敢えて載せてないことにします。
ちなみに、分析記事でもタブレットペンで手書きするのをやめてScreenpressoで書いてみましたが、これ無料なのにめっちゃいいですね。手書きよりも圧倒的に手間がかからない上に綺麗にまとめやすいので、今後タブレットペンを使う機会はほぼないかもしれませんw
2022年6月30日(木)更新
現在GEMFOREXでは新規口座開設1万円ボーナス&上限200万円の入金100%ボーナスキャンペーンを開催中!
6月は初回1万円ボーナスが常時開催の中、入金100%ボーナスは週1回ランダム開催(1週目のみ初回2万円ボーナスあり)で、最終週はやはり月跨ぎせずに木→金→木→木でしたね。ちなみに、2022年にこの週1回パターンになってからは殆どが水曜日以降にやってきてますね。尚、前回のキャンペーンから入金ボーナス上限が500万円⇒200万円に下がってますのでご注意ください。
当選された方はレバレッジ1,000倍のトレードを2倍の証拠金でできるチャンスです!
100%ボーナスに当選された方は有利なトレードができるように賢くGEMを利用していきましょう!
今回のキャンペーンは2022年6月30日(木)23時59分59秒まで
GEMFOREXでトレードする主なメリット
- ドル円がロング、ショートともにスワップポイントがプラス!
- ノースプレッド口座のスプレッドは国内業者並みで、取引手数料もなし!
- 上限500万円の入金100%ボーナスキャンペーンを隔週ペースで開催!
- 入金1,000%ジャックポットを常時開催!500%以上の当選確率が驚異の24%!
- 他社の口座で含み損があれば、その分の補填ボーナスを受け取り可能!
- 入出金の手数料無料!出金時も中継手数料がかからないことが殆ど!
- EA・ミラートレードを無料で利用し放題!自動売買の仕組みは日本一!
- ブランドアンバサダーがベッカム!金融ライセンス取得済みで、倒産リスクも少ない!
口座開設方法については下記の記事をご参考ください。




コメント